第34回専門医教育セミナー
2025年5月28日更新
日本認知症学会では下記のように第34回教育セミナーを開催いたします。
第34回教育セミナーの開催のご案内をご確認の上、参加をお申し込みください。こちらのご案内は学会誌にも掲載されています。
事前参加申し込み期間
参加申し込み期間 : 第44回学術集会事前参加登録開始日(※)~10月20日(月)まで
(※)9月下旬を予定しています。具体的な日付は第44回学術集会ホームページおよび各会員にメールにてご案内いたします。
受講料 : 9,000円(税込。ハンドアウト代込。学術集会参加費は含まれていません)
お申し込みにあたっての注意
- 開催のご案内で詳細をご確認の上、参加をお申し込みください。
- 完全web開催となります。学術集会会場では開催いたしません。
- 学術集会期間中の教育セミナー受講には、学術集会への参加登録が必要です。学術集会の参加登録後に、第34回教育セミナーの参加申し込みをしてください。
- 参加には事前の申し込みが必須となります。参加申し込み期間内に参加を登録して下さい。
- 本セミナーはLecanemab/Donanemab投与医師に求められる可能性がある講習あるいはその一部ではありません。
事前参加申し込み方法
申し込みの具体的な⼿順および登録サイトへのリンクは9⽉中旬を⽬途にこのページに掲載いたします。
概要は以下の通りです。
① 最初に第44回⽇本認知症学会学術集会ホームページから学術集会事前参加登録をし、参加費の⽀払いまで済ませてください。
② 学術集会参加費の⽀払いが済みましたら、教育セミナー参加登録期間内(10/20まで)に、教育セミナーの事前参加登録をしてください。
開催期間
開催日(オンデマンド配信期間): 2025年11月23日(日)9:00 ~ 25日(火)17:00
- 完全web開催となります。学術集会会場では開催いたしません。
- 参加には事前の申込みが必須となります。事前参加申込期間内に受講申込みがない場合はご参加いただけません。
講演内容
講演予定:<認知症診療のための基礎知識・基本技術>
(1) 入谷 修司 先生 『いわゆる老年期精神病の背景病理と臨床の対応(仮題)』
(2) 佐治 直樹 先生 『認知症の非薬物予防療法(仮題)』
(3) 澤本 伸克 先生 『アミロイド PET を用いたアルツハイマー病の臨床診断(仮題)』
受講方法
教育セミナーはメディカルプライムという配信プラットフォームを利用して開催します。
- [第34回教育セミナー]ページのURLは9⽉中旬を⽬途にこのページに掲載いたします。
- 受講の具体的な⼿順を掲載した『動画視聴・参加証ダウンロードの方法』ファイルは、[第34回教育セミナー]ページ内の【関連リンク】よりご覧いただけます
参加証発行について
- 参加証はダウンロード形式で発行いたします。参加証の後日郵送は行いませんので、視聴が終了しましたら必ずご自身で参加証をダウンロードしてください。
- 講義の最初から最後までを1日で視聴する必要はありません。開催期間内に講義を全て視聴していただければ参加証がダウンロード可能です。
- 動画は1講演ずつ再生してください。各講演は、それぞれ別の時間帯で視聴している必要があります。後日、アクセスログで複数講演の同時再生が確認された場合、参加証がダウンロード出来ていたとしても参加認定が取り消される可能性がありますのでご注意ください。
無料聴講について
- 専門医/認定臨床医の単位が必要ない場合、受講料なしで当セミナーを聴講することができます。非会員も無料聴講可能です。ただし学術集会期間中の教育セミナー参加には学術集会への参加登録が必須となります。そのため、教育セミナーの聴講自体は無料でも、学術集会参加登録費はお支払いいただく必要があります。
- 第44回学術集会の参加登録後に、第34回教育セミナー無料聴講の参加申し込みをしてください。
- 無料聴講に限り11 月25 日 13:00まで参加申し込みをお受けいたします。無料聴講専用ページのURLとお申し込み方法は9⽉中旬を⽬途にこのページに掲載いたします。
教育セミナーについて
以下の情報についてはこちらをご覧ください
- 日本認知症学会教育セミナー概要
- 教育セミナーの受講対象者について
- 今後の教育セミナー開催予定