日本認知症学会

menu

抗Aβ抗体薬の投与にかかる日本認知症学会・日本老年精神医学会合同講習会について

更新日 2025/10/31

日本認知症学会理事長 岩坪 威
日本老年精神医学会理事長 池田 学

本講習会について

日本認知症学会・日本老年精神医学会2学会合同「アルツハイマー病の病態、診断、抗Aβ抗体薬の投与対象患者及び治療に関する研修」は、厚生労働省の「最適使用推進ガイドライン(レカネマブ(遺伝子組換え))」および「最適使用推進ガイドライン(ドナネマブ(遺伝子組換え))」に規定された「日本認知症学会又は日本老年精神医学会の実施するアルツハイマー病の病態、診断、本剤の投与対象者及び治療に関する研修」です。

【重要】
ドナネマブ(ケサンラ(R))の投与に関して,2025年8月の最適使用推進ガイドライン(OUG)および添付文書の一部改訂において初回と3回目の投与量が変更されました。

従来の投与法では,1~3回目に700mg,4回目以降は1400mgとされていましたが,改訂後は1回目:350mg,2回目:700mg,3回目:1050mg,4回目以降は1400mgを投与することとなりました。
2025年11月より開始する第4回改訂版合同講習会は、上記改訂を反映させた配信となります。
ただし、第1回~第3回の改訂版合同講習会を受講済みの先生は,この変更に伴って第4回以降の再改訂合同研修をあらためて受講していただく必要はございません。
ただ、ドナネマブ(ケサンラ(R))の投与に際しては,必ず,厚労省通知医薬薬審発0825第3号を参照していただくとともに,上記,OUG改訂後の投与法に従う必要がございますので十分ご留意ください。

参加申し込み状況の確認について

配信に利用しているメディカルプライムというプラットフォームから、ご自身の参加申し込み歴を確認することができます。
(ただし、2023年11月26日 第42回日本認知症学会学術集会会場で実施した現地講習会を除く)

  1. メディカルプライムにアクセスし、ご自身のアカウントでログインしてください。
  2. https://medicalprime.jp/participate/から[参加イベント]ページが確認できます。
    1. イベント名が表示されている場合、その講習会に参加申し込みをしています。
    2. こちらのページでは受講結果の確認はできません。参加申し込みをしただけでまだ受講が完了していない場合は、配信期間中に受講証のダウンロードまで済ませてください。受講証がダウンロードできるようでしたら、受講が完了しているということになります。

★ メディカルプライムのアカウントを複数持っている場合は、それぞれで①②を確認してください。

第4回 改訂版合同講習会

  1. レカネマブ最適使用推進ガイドライン(OUG)およびドナネマブ最適使用推進ガイドライン(OUG)の医師配置に規定された治療責任医師に受講が求められる研修に相当します。
  2. 2024年9月13日まで行っていたレカネマブ最適使用推進ガイドライン(OUG)のみに対応した講習(改訂前合同講習会)を改訂し,ドナネマブOUG(2024年11月)に対応するとともに(第1回~第3回改訂版合同講習会),2025年8月のドナネマブOUGの一部改訂にも対応した講習となっています。
  3. レカネマブ(レケンビ®)のみを投与される場合、2024年9月13日までで終了した改訂前合同講習会受講の修了、または、改訂版合同講習会の修了の、いずれかが必要です。
  4. ドナネマブ(ケサンラ®)を投与するには、改訂版合同講習会の修了が必須となります。改訂前合同講習会はレカネマブOUGのみに対応しておりますので、改訂前合同講習会の受講修了だけではドナネマブの投与はできません。

第4回改訂版合同講習会の開催期間は以下の通りです。

【受講受付期間】
2025年11月4日(火)9:00 ~ 12月25日(木)15:00

 【配信期間】
2025年11月4日(月)9:00 ~ 12月25日(木)17:00

★第4回配信の受講が不要な方★

以下のいずれかに当てはまる場合は、今回の第4回配信の受講は不要です。

  1. 第1回、第2回、第3回のいずれかの改訂版合同講習会を受講済の場合
  2. (改訂前)2学会合同講習会を受講済で、かつレカネマブ(レケンビ®)のみの投与を希望される場合

受講の要不要のご確認にはこちらのフローチャートもご利用ください。


  1. すでに(改訂前)2学会合同講習会に参加申込済の方が、受講を希望される場合、受講料は1,000円となります。

    以下の①②③のすべてに該当する場合は、こちらから受講をお申し込みください。①および③に該当する方には、2025/10/31に専用キーワードをお送りしています。

     ① 改訂版合同講習会の第1回~第3回配信のいずれも受講していない。
     ② レケンビ(レカネマブ)およびケサンラ(ドナネマブ)の投与を希望している。
     ③ 改訂前の合同講習会のいずれかに参加申し込みをしたことがある。

  2. (改訂前)2学会合同講習会に参加申込をしたことのない方が、今回の講習(改定後の合同講習会)の受講を希望される場合、受講料は4,000円となります。

    以下の①②④のすべてに該当する場合は、こちらから受講をお申し込みください

     ① 改訂版合同講習会の第1回~第3回配信のいずれも受講していない。
     ② レケンビ(レカネマブ)およびケサンラ(ドナネマブ)の投与を希望している。
     ④ 改訂前の合同講習会のいずれにも参加申し込みをしたことがない。


注意事項

  1. 抗Aβ抗体薬OUG対応の学会講習会は常に実施しているわけではございませんので、現在は処方の予定はなくても今後処方する可能性がある先生には、今回の合同講習を受講しておくことを推奨いたします。
  2. 抗Aβ抗体薬投与資格・OUG等に関して、認知症学会・老年精神医学会の事務局は何もお答えできませんので、電話・メール等によるお問い合わせは控えて下さいますようお願い致します。
  3. 改訂前・改訂後とも2学会合同講習会の受講は日本認知症学会専門医/認定臨床医の更新単位とはなりません。
  4. 講演動画視聴後に理解度確認セルフテストを実施します。理解度テストに合格なさいますと、受講証がダウンロードできます。ガイドラインの医師投与資格に条件の合致した受講者は、レケンビおよびケサンラの投与に際し、本研修受講を証明することに、この受講証を使用することができます。
  5. 講演時間は約1時間40分です。配信最終日の17:00までに理解度テストの回答まで終わらせてください。17:00を過ぎますと理解度テストの受験ができなくなります。
  6. 視聴の際のインターネット接続や回線の状況によって受講が完了できない場合も配信期間の延長はいたしません。視聴環境に問題が生じた場合も配信期間内にリカバリーできるよう、時間的な余裕をもってご受講ください。

【終了】第3回 改訂版合同講習会 (第1回、第2回の再配信)

 【受講受付期間】
2025年6月16日(月)9:00 ~ 9月12日(金)15:00

 【配信期間】
2025年6月16日(月)9:00 ~ 9月12日(金)17:00

配信は終了いたしました。
ただし受講証を紛失した場合は引き続きご自身が視聴したページからダウンロード可能です

【終了】第2回 改訂版合同講習会 (第1回の再配信)

 【受講受付期間】
2025年1月16日(木)9:00 ~ 4月15日(火)15:00

 【配信期間】
2025年1月16日(木)9:00 ~ 4月15日(火)17:00

配信は終了いたしました。
ただし受講証を紛失した場合は引き続きご自身が視聴したページからダウンロード可能です

【終了】第1回 改訂版合同講習会 

 【受講受付期間】
2024年11月27日(水)~12月27日(金)15:00

 【配信期間】
2024年11月27日(水)~12月27日(金)17:00

配信は終了いたしました。
ただし受講証を紛失した場合は引き続きご自身が視聴したページからダウンロード可能です

【終了】(改訂前)2学会合同講習会について

  1. レカネマブ最適使用推進ガイドライン(OUG)の医師配置に規定された治療責任医師に受講が求められる研修に相当します。
  2. レカネマブ最適使用推進ガイドラインのみに対応した講習となります。
  3. レカネマブ(レケンビ®)のみを投与される場合で、改訂前の2学会合同講習受講を修了している場合は、2025年1月16日以降に開始した改訂版合同講習会を受講する必要はありません。
  4. ドナネマブ(ケサンラ®)を投与するには、2025年1月16日以降に開始した改訂版合同講習会の受講が必須となります。

改定前合同講習会には以下が該当いたします。

  1. 現地講習会
    (2023年11月26日 第42回日本認知症学会学術集会会場にて実施)
  2. 第1回Web研修
    (2023年12月20日~27日/ 2024年1月9日~31日開催)
  3. 第2回Web研修
    (2024年 3月21日~ 9月13日開催)

改定前合同講習会の配信は終了しました。
ただし受講証を紛失した場合は引き続きご自身が視聴したページからダウンロード可能です。