日本認知症学会

menu

日本認知症学会・日本老年精神医学会合同講習会のweb研修(on-demand方式)開催について

「アルツハイマー病における抗アミロイドβ抗体薬の投与にあたり必要な事項」の第2回Web研修を実施いたします。
第2回Web研修は、2024年1月末まで実施した第1回Web研修の再配信となります。

【重要】
今回の第2回 Web研修は、第1回 Web研修の再配信となります。
以下の講習会に参加し受講証をお持ちの先生は、今回申し込みの必要はありません。

  • 現地講習会(2023年11月26日第42回日本認知症学会学術集会会場にて実施)
  • 第1回Web研修(2023年12月20日~27 日 / 2024年1月9日~31日開催)

合同講習会 開催の趣旨

日本認知症学会・日本老年精神医学会では、アルツハイマー病治療薬レケンビの上市を控え、その投与にあたり、投与医師に求められる基本知識についての研修となる講習会を、11月26日に日本認知症学会学術集会会場(奈良)にて現地開催いたしました。

また、日本認知症学会・日本老年精神医学会では、アルツハイマー病治療薬レケンビの上市を受け、その投与にあたり、投与医師に求められる基本知識を講義する 第1回web研修を2023年12月から2024年1月にかけて実施いたしました。

これは、レケンビ「最適使用推進ガイドライン」4.(2) ①ア(i)の第5項ならびに 4.(2) ②の 医師要件第5項において規定されている研修となります(ご注意:同ガイドラインにて「製造販売業者が実施する研修」と規定されているARIA研修とは異なります。投与医師は両方の研修を受けることが求められます)。
以下の留意事項をご確認の上、受講を希望される先生は Web研修への参加をお申し込みください。

留意事項

  • 投与資格については、レケンビの上市にあたって発出される「最適使用推進ガイドライン」において規定される医師ならびに施設の条件に沿って、各会員・所属施設においてご確認ください。
  • Web研修では11月26日の講習会と同様、講習終了後に理解度確認セルフテストを受けて頂きます。テストに合格されますと、受講証がダウンロードできます。
  • 上記ガイドラインの医師投与資格に条件の合致した受講者は、レケンビ投与に際し、本研修受講を証明することに、この受講証を使用することができます。
  • 受講申し込みにあたって、受講料3,000円を徴収させていただきます。
  • 受講に際し、テキストの配布はございません。
  • 日本認知症学会・日本老年精神医学会の会員以外も受講できます。

開催期間

開催期間を9月13日まで延長いたしました。

■第2回Web研修 参加申込み受付期間:
2024年3月21日(木)9:00 ~ 6月17日(月) 9月13日(金)15:00まで

■第2回Web研修 講演動画視聴可能期間:
2024年3月21日(木)9:00 ~ 6月17日(月) 9月13日(金)17:00まで

■参加申し込み方法:

  • 受講なさらなくても受講料の返金はいたしません。

■受講方法:

  • 以下にアクセスして受講してください。
    https://medicalprime.jp/e-learning/dmt/
    メディカルプライムで受講料のお支払いが確認できましたら受講可能となります。
    (クレジットカード払いでしたら、お支払い手続き完了後すぐに受講できます)

受講証発行について

講習会の最後に理解度セルフテストを実施します。テストに合格なさると受講証がダウンロードできますので必ずご自身でダウンロードしてください。
受講証の後日郵送は行いません。ダウンロードした受講証はお手元での厳重な保管をお願いいたします。

【ご注意】
投与資格・最適使用推進ガイドライン等に関して、本学会事務局では何もお答えできませんので、電話・メール等によるお問い合わせは控えて下さいますようお願い致します。

※厚生労働省「アルツハイマー病の新しい治療薬について」ページ内、 2)レカネマブ(レケンビ(R)点滴静注)について から「iii 医師向け」ページを選択しますと下記が参照できます.

  • レケンビ(R)最適使用推進ガイドライン(正式版)
  • アミロイドPETイメージング剤の適正使用ガイドライン改訂第3版
  • CSF血液biomarkerAPOE適正使用指針